世界1位のシェアを誇るソーシャルネットワークサービス、つまりSNSのことだが、
マーク・ザッカーバーグは、
知っている人も多いと思うが、こいつがFacebookの創業者になる。
Facebookでは、リアルタイムの投稿が可能で、友達しか見れないようなロック機能もある。
投稿した記事には、コメントすることや、いいね、というマークを押すこともできる。
記事のシェアといった機能もあって
たとえば、AさんがをBさんの記事をシェアすると、Aさんの友人もBさんの記事を見ることが出来る。
その結果、多くの方がその情報を得る事が出来るのだ。
他に、メッセージのやり取りやグループを作ることも可能で、気軽にフェイスブック上で個別に声掛けが出来る。
また、個別のコミュニティページも立ち上げることが出来るので、会社で商品の紹介をしたり、ファンページを作ることが出来る。
そのため、企業側もFacebookの利用をする場合も増えてきているのだ。
他には、イベントページを立ち上げ事もできる。
どんな人が参加するのか、何人ほど参加するのか、なども見えてくる。
基本的なことはすべて無料で出来るのは、Facebookの大変な魅力なのだ。
facebookのセキュリティ機能
便利だけれど、Facebookの安全面は大丈夫かと心配になる方もいるはず。
これに関しては、やはりパスワードがばれてしまった場合などは
乗っ取りなどの可能性も考えられるので、自分で対処していくことが大切になる。
事実、自分の知り合いもアカウントを操作されたり、身に覚えのない投稿がされたという例もあるのだ。
①必ずログアウトをする
学校のパソコンや、不特定多数の使用するパソコンで利用した場合、必ずログアウトとしよう。
②定期的にパスワードの変更する
【パソコンの場合】
バーの一番右の矢印を押して、設定を選択する。
左のメニューに一般となっていることを確認する。
中央メニューのパスワードの編集を押せば、パスワード変更可能だ。
半年に1回はパスワードを変更しよう!
【携帯の場合】
右下のその他を押す。
下にスクロールさせて、設定を選択し、次に一般を押す。
パスワード、と出てきますので、変更する。
③現在のアクティビティをすべて消す
アクティビティが残っていると、それを使って悪用する方がいるので気を付けること。
【パソコンの場合】
セキュリティ内のログインの場所、すべてのアクティビティを終了を選択する。
【携帯の場合】
セキュリティ内の進行中のセッションを選択、×で閉じる。
facebookの新機能
Facebookでは、いままで上がった投稿記事に対し、
いいね、
というマークを押せる機能がある。
今回、さらにいいねの他に
「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」
と全5種類増えた。
これがあることで、マークのみで喜怒哀楽を選ぶことができるよういなった。
◆超いいね!の押し方について
【パソコンの場合】
マウスを、いいねがある場所に合わせる。
そうすると、メニューが出てくる。
その中に各アイコンが表示されるので、その時の感情にあったマークを押す。
消したい場合は、再度クリックする。
【携帯の場合】
・iPhone
いいねを長押しすると各アイコンが出てくる。
そのまま、指を離さずに好きなマークの所で離せば
押せる。
アプリを最新版にアップデートしておかないと、出来ない可能性があるのでご注意を!
消したい場合は、パソコンの場合同様、再度クリックする。
・Android
現状、操作できないようだ。
また、一部の方にはじわじわ人気の出てきている
裏ワザ
もあって、
なんと、
関西弁バージョンもあるのだ。
「超いいね!」→「めっちゃええやん!」
「ひどいね」→「そら怒るわ」
◆言語の変え方
右上にある矢印を押して、設定を選択する。
言語をクリックする。
Facebookをどの言語で「日本語(関西)」に設定し、保存する。
まだまだ、超いいねとかを使っている人は少ないかなぁ、、
でも使うとこれが噂の
超いいね!
ってことになるので
ぜひ、お試しアレ!
コメント