iTunesの使い方の内で特に利用されているのが、音楽プレイヤーとしての使い方だ。
パソコン上の音楽プレイヤーの中でもiTunesは特に使用率が高いソフトなのだ。
Windowsユーザーはもちろん、Macユーザーならほぼ確実に音楽プレイヤーはiTunesのはずだ。
音楽を一覧で管理できるし、プロパティで音楽1つ1つを音量から歌詞から画像まで付けて管理できる。
ジャンル分けはもちろんあらゆる順番に並び替えも出来るので、そこも他の音楽プレイヤーよりも優れているのだ。
Windows版でもそこまで重くはないのですが、Mac版はWindows版以上に軽くて安定していて利用しやすい。
なので大量の音楽管理も楽々に出来る。
フリーソフトにありがちな大きな広告なども音楽管理画面に表示されないし、UIデザインもAppleらしい洗練されたデザインをしていて使っていて気分良いのだ。
音楽のインポートもファイルを選択してそのままインポートするだけなので全く苦にならないし、CDからのインポートも自動で始まるし、終わったらきちんとお知らせもしてくれるので便利だ。
音楽管理ソフトとしてもプレイヤーとしても、利用しやすいソフトがiTunesだ。
iTunesは動画と写真も管理できる
iTunesには音楽管理以外にも、動画の管理もできる。
mp4という規格でiPhoneなどで撮影した動画を表示してくれるのはもちろんで、
iTunes Storeから購入した映像も綺麗に表示してくれる。
iTunes Storeで購入した映画を見るのにもiTunesはとても素晴らしいソフトだ。
他の動画再生ソフトと全く同じように使える、見てない動画なのか見た動画なのかも目印を付けてくれるのでそこも便利だ。
音楽管理同様に並び替えもプロパティ編集も事細かく出来るので、その辺りの管理も自分好みに出来きる。
映像自体の編集というのは流石に出来ないが、映画を見る。
動画の名前やプロパティを変更するといった簡単な事ならiTunesで出来てしまう。
そしてもちろんiPhoneとの同期も出来る。
iTunesにインポートした動画をiPhoneのビデオアプリで見る事が出来ます。
プレイリストなどを駆使して音楽も自分好みに管理できるが、動画も同じように管理できるのでいちいち別のソフトを使わなくて良いのだ。
ソフトを色んなのをインストールして使うのよりも、1つのソフトで軽く利用する方がパソコンにとっても重くならなくて済むのでとても良い方法というわけだ。
iTunesとiPhoneの同期
iTunesの使い方、最後はiPhoneとの同期。
もちろんただ同期するだけでも便利だが、iTunes に昔のiPhoneの設定を保存していると何かあった時に復元をしてくれる。
これが保険と言いうか本当に便利で、iPhoneユーザーなら必ずデータは保存しておいた方がいいのだ。
暗号化も出来るので他の人のiPhoneに自分のデータが流れ込むのを阻止する事も可能で、
他にも、アプリの同期、管理も大変便利!
特にZIPファイルやPDFファイルのビュアーアプリはパソコン上のファイルもiPhoneアプリの方にインポート出来たりその逆が出来たりする。
もちろんそれだけでなく、誤って捨ててしまったアプリもiTunesにはきちんと残っているのでそこからインストールできる。
アプリ管理は本当に便利で、iPhone画面からいらないアプリをクリック1つでサクサク消してしまうことができる。
音楽や動画、画像の同期も似たような感じにクリック1つで同期可能!
音楽はプレイリスト毎に選べるし、画像もファイル選択をするだけで良いので、いちいち何か面倒な事をしないといけない
というのはないのだ。
同期も最新のiTunesならものの数分で終わるので、iPhoneユーザーならiTunesの方の操作で更に便利に快適な生活を送れてしまうこと間違い無いはずだ。
コメント