郵便局の営業時間、土曜日のATM時間
仕事に行く前や、仕事の後に郵便を出したい、不在だったので自分宛ての郵便物を取りに行きたいじゃないですか、、
郵便局の営業時間ですが、平日は基本8:00~17:00です。
えー!それじゃ~仕事に遅刻する!
休暇を取らないと郵便も出せない、
自分宛ての郵便物も受け取れない、、
って思っていませんか?
実は店舗によって営業時間が違うのです。
東京新宿にある新宿郵便局では、窓口が夜の9時迄ですが、ゆうゆう窓口が1日中開いています。
新宿郵便局
|
平日
|
土曜日
|
日曜日・祝日
|
郵便窓口
|
9:00~21:00
|
9:00~21:00
|
9:00~21:00
|
ゆうゆう窓口
|
0:00~24:00
|
0:00~24:00
|
0:00~24:00
|
貯金窓口
|
9:00~18:00
|
☓
|
☓
|
郵貯ATM
|
0:05~23:55
|
0:05~23:55
|
0:05~23:55
|
保険窓口
|
9:00~18:00
|
☓
|
☓
|
一方、大阪中央郵便局のゆうゆう窓口は7:00~24:00迄しか営業していません。
大阪中央郵便局
|
平日
|
土曜日
|
日曜日・祝日
|
郵便窓口
|
9:00~21:00
|
9:00~21:00
|
9:00~21:00
|
ゆうゆう窓口
|
7:00~24:00
|
7:00~24:00
|
7:00~24:00
|
貯金窓口
|
9:00~18:00
|
☓
|
☓
|
郵貯ATM
|
7:00~23:30
|
8:00~23:30
|
8:00~21:00
|
保険窓口
|
9:00~18:00
|
☓
|
☓
|
つまり、郵便局によって営業時間が異なります。
郵貯のATMの時間、郵貯窓口、保険窓口の営業時間も異なりますので、注意が必要です。
なので、郵便局に行く前に事前に営業時間を調べることをお薦めします。
郵便局ではいいサービスを提供していて、郵便局を探すサービスがあります。
郵便局で切手を買ったことがある人はいると思うが、
オリジナルの切手を作れることは知っている人は少ない。
結婚しました、子供が生まれました、引越をしました等、、写真付の年賀状等をもらった方もいると思うが、、オリジナルの切手を使った人は見かけたことがないのが殆どだ。
郵便局 転送サービス
引越をする時、郵便物を引越し先に転送してくれるのが転送サービスである。
住所変更が間に合わない時もあるので、引越時は郵便局の転送サービスをお薦めする。
転送サービスの手続きは、最寄りの郵便局に転居届けを出せばOKである。
届け時は本人確認が必要なので、免許証や各種健康保険証の用意が必要だ。
最寄りの郵便局に行かなくてもインターネットで転送サービスを受けることもできるので
忙しい人はこちらのサービスが便利でしょう。
郵便局 再配達サービス
不在の時に郵便局からの郵便物等ご不在連絡表というのが、郵便ポストに入っている時がある。
自分の希望の日を連絡すれば、再配達してくれるのだ。
外国ではこんな郵便局の再配達サービスはないので日本は便利なのである。
また、配達先も自宅、ご近所、勤務先、他の郵便局と指定できる。
再配達してくれるまで我慢出来ない人は、郵便物を預かっている郵便局までいけば受け取ることができる。
郵便局に保管している時間も期限があるので注意が必要だ。
郵便局の追跡サービス
宅配便にもあるサービスだが、追跡サービスがあります。
つまり、自分で出した郵便物が届け出先に届いたかどうかを調べることができるのが郵便局の追跡サービスである。
書留郵便、レターパック、レタックス等の郵便物や、ゆうパック、EMS等の国際郵便物で
追跡サービスを受けることができるのだ。
コメント