高尾山の登山ルート、服装、駐車場、混雑情報

パワースポット
スポンサードリンク

高尾山はパワースポット

高尾山は都心から1時間で行ける、
パワースポットであることを知っているか?

高尾山は年間270万に訪れるという世界一の登山者が訪れる場所だ。
なんとミシュラン三つ星観光地にもなっているからオドロキだ!

ミシュラン三つ星観光地である高尾山はパワースポットになっていて、


富士山から皇居に向かって流れる気のエネルギーの通り道にある
らしい。
富士山に登ったのと同種のパワーが得られるとも言われている。

そんなパワースポットの高尾山の薬王院には天狗がいるらしく、
開運と出世運のご利益があるそうだ。

高尾山の登山ルート

高尾山の登山ルートは6つある。
IMG_0371
<クリックすると画像が拡大します>

1.表参道コース
3.8Km 1時間38分
初心者向けコースだが、前半が急な上り坂である。
2.霞台ループコース
0.9Km 30分
らくらくコース。ケーブルカーで上がって、展望台、タコ杉、さる園、野草園を回れる。
タコ杉は杉の根っこがタコのようになっている。
IMG_0608

3.カツラ林コース
2.4Km 1時間
途中まで1号路と同じだが、浄心門から左に入るルートになっている。南斜面。植物観察を楽しむ。
4.吊り橋コース
1.5Km 45分
北斜面。ケーブルカーの山頂駅から400m ほど歩くと浄心門がある。そこは額があって「霊気 満山」と書かれている。
吊り橋までは平らだ。新緑の頃がおすすめ。
5.山頂ループコース
0.9Km 30分
山頂にあるビジターセンターの周辺を回るコース。
6.びわ滝コース
3.3Km 1時間30分
沢に沿って歩くコースで、夏がおすすめ。混雑時は閉鎖されることもあるのでご注意を。
IMG_0366

高尾山のグルメ

高尾山にある権現茶屋の三福だんごと天狗ラーメンだ。

三福だんごは串に3つのだんごがあって、炭火を取り囲むよう串が立っている。
この焼きたてのだんごをベンチに座って食べるのが格別だ。

天狗ラーメンを注文して待ってる時に、すりごまの準備をする。
そして、天狗ラーメンが来たらすりごまをいれるとごまの風味が最高!
ラーメンの中には得体のしれない棒のようなものが、、
この棒がラーメンに浸されて、絶妙な食感になっている。
だめだ、10具なのでこれ以上説明できない。コメンなさい。

高尾山のビアマウント

ビアマウントは夏の間だけ開催される。
もちろん、ケーブルカーに乗った後ビールを楽しむのだ。
夏の夜は1000万ドルの夜景を堪能できる。
夏のデートにおすすめだ。

高尾山の山頂

高尾山の標高は599m。
山頂ではビールの飲めるが、これが格別にうまい。
山頂からの下山を考えると飲み過ぎに注意だ。
山頂でお昼を食べて、景色を楽しむ人が沢山いるので、結構混雑している。
IMG_20150221_142204

高尾山で登山する服装

高尾山は都心から近いので東京の気温とあまり変わらない。
しかし、山頂まで歩くと汗をかくので、体温調節できる服装が望ましい。
靴は最低でもスニーカが必要だ。

高尾山の混雑情報

春と秋の観光シーズンはかなり混雑です。
特に秋の紅葉シーズンは、信じられないかもしれないが
原宿並の人並みになる。

なので、紅葉シーズンは特に朝早い時間がおすすめだ。

高尾山の駐車場

高尾山の入り口にも駐車場があり、お店の駐車場になってるところが多く、
1000円位からある。

土日は駐車場も混むので、高尾山駅周辺のコインパーキングが良い。
おすすめはJR高尾駅の駐車場に停めて、高尾山口まで電車で行くのが確実だ。

観光シーズンでなければ、駐車場代が500円と安い薬王院祈祷殿駐車場もおすすめだ

まとめ

春と秋の観光シーズン時に高尾山の登山をするなら、朝一に行くこと。
お昼頃高尾山のふもとについても駐車場もいっぱいで入れないのだ。

ちょっと時期をずらしていくのもありです。

高尾山口駅の近くに極楽湯という炭酸温泉が楽しめる温泉もオープンしたので
高尾山を登った後にひとっ風呂もいい。

そば。高尾山のそばうまいのだ。自分は帰りにそばのおみやげを買って
夜は自宅でそばを食べる。

それでは、高尾山のパワーを受けて元気になりましょう!!

タイトルとURLをコピーしました