新生銀行と住信SBIネット銀行の ATM手数料比較

銀行
スポンサードリンク

新生銀行のATM引出し手数料

新生銀行のATM引出し手数料0円

新生銀行のATM引出し手数料は

セブンイレブン
ファミリーマート
ローソン
の提携コンビニATMなら

24時間365日間無料なのだ。

JR東日本のVIEWALTTE
都市銀行、郵便局のATM
も申請銀行の手数料は0円だ。

都市銀行で手数料アップしている中
新生銀行のATM引出し手数料が0円
は大変うれし~のだ。

なんと、しかも

ファミリーマートのATMを毎月使って
Tポイントが貯まる
サービスもあるので、
新生銀行を利用するメリットはあるんだ。

住信SBIネット銀行のATM手数料

住信SBIネット銀行のATM手数料だが、
セブン銀行とイオン銀行のATM引出し手数料は0円だ。
また、JR東日本のVIEWALTTEの引出し手数料も0円だ。

しかし、ローソン、ファミリーマート、郵便局のATMの場合、
5回目迄引出し手数料は無料だが、
6回目から108円(税込)の手数料がかかるのだ。

新生銀行の場合、イオン銀行を利用した場合の手数料は記載がないので、
利用はできない。

新生銀行と住信SBIネット銀行の振込手数料

もちろん新生銀行間の振込手数料は0円だ。

しかも、都市銀行の他行宛振込手数料は
3万円未満の振込で100円か~200円位なのに、

新生銀行は他行宛も月に1回迄なら
手数料は0円とお得だ。

住信SBIネット銀行間も振込手数料は0円だ。
住信SBIネット銀行から他の銀行への振込手数料は
月3回まで無料で、
4回目からは154円(税込)の手数料がかかる。

新生銀行の海外送金手数料

新生銀行の海外送金手数料は金額によらず1回につき
2000円だ。

円建てで海外送金する場合は円為替手数料が
さらに発生するのでご注意を。

まとめ

よく使うコンビニATMがイオン銀行で、
ATMからの引出しが月に5回迄、
振込を月2,3回するなら、
住信SBIネット銀行がおすすめだ。

イオン銀行は使わない、
いつもセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの
ATMを使用している、
オークション等で海外送金をするときがある人は
新生銀行がおすすめだ。

タイトルとURLをコピーしました